アニメのスポンサー⑤ 出資意図の変容

アニメの未来を考える

前回はアニメのスポンサーの黎明期や出資企業とテレビ局、制作サイドとの座組のパターンを紹介しましたが、今回は出資の意図の変容について追ってみたいと思います。

テレビアニメの黎明期は、番組スポンサーとなった玩具や菓子メーカーなどが、アニメを広告塔として自社商品の売上向上に活用するというビジネスモデルでした。
スポンサーは、コンテンツビジネスには興味がなかったので、作品の権利はアニメ製作を請け負うテレビ局とアニメ制作会社が持ち、スポンサーの商売と被らないジャンルであれば、グッズなどの二次利用による収益はテレビ局やアニメ制作会社のものとして自由に行い、制作費以外の二次収入を得ることができました。その分を見越して制作費が調整されているので、スポンサーも自分たちのお金で作ったもので儲けを出すのはけしからん、とは言いませんでした。

それが、ビデオ会社やレコード会社などが製作委員会という出資グループを作ってアニメを製作し、そのアニメの二次商品を販売して儲けるというビジネスモデルが主流に変わってくると、製作委員会のみが主役で、制作会社はアニメの制作の発注を受けて納品するだけ、テレビ局は放送枠を買ってもらって放送するだけという脇役に過ぎなくなります。
そうなると、制作会社は製作委員会から出される制作費以外の二次収入を得ることができません。ではその分制作費を上げてもらえたかというと、そういうことはなく、元々二次収入を見込んで低くしていた制作費をそのままスライドしたような水準のままでしたから、多くの制作会社は疲弊し、請け負う作品を増やしたりとあまり健全ではない方法で凌いだりしていました。
そこで、権利のないまま制作費だけでやっていくのは無理があると、自らも作品に出資し、作品がヒットした暁には、二次収入で利益の恩恵にあずかれるようにする制作会社も現れました。

そのうち、アニメ企画会社というものも現れてきて、アニメを企画して出資会社を集めて製作委員会を立ち上げ、制作会社にアニメ制作を発注するというスタイルが定着します。このアニメ企画会社というのは、自社の企画・出資でアニメを作ってコンテンツビジネスを展開する会社で、多くの場合、音楽会社やソフト・グッズ会社、テレビ局、アニメ制作会社などが親会社やグループ企業内にあって、そのグループシナジーによる収益構造を持っています。

<主なアニメ(コンテンツ)企画会社>
アニプレックス(ソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社) 1995年9月設立
ジェンコ 1997年3月設立
インフィニット 2010年9月設立
エイベックス・ピクチャーズ(エイベックスの子会社) 2014年4月設立
ツインエンジン 2014年10月設立
EGG FIRM 2015年3月設立
ABCアニメーション(朝日放送グループホールディングスの小会社) 2016年4月設立
アーチ 2017年10月設立
グッドスマイルフィルム(グッドスマイルカンパニーの関連会社)2017年11月設立
ADKエモーションズ(ADKホールディングスの小会社) 2019年1月設立

さらに近年になると、ソーシャルゲームや出版社などが、自社商品の売上を伸ばす目的でアニメに出資するようになります。
ゲーム会社は、自社のゲームコンテンツのユーザーを増やすための宣伝として、ゲームの世界観やシナリオをアニメ化したのですが、ゲームとアニメは非常に相性が良いこともあって、この方法を導入するゲーム会社が続出しました。
出版社は、マンガやライトノベルがアニメ化されると、原作の部数が飛躍的に伸びるので、積極的に自社作品のアニメ化を推し進めました。この場合、アニメで物語を完結させる必要はなく、続きが知りたければ原作を読んで下さいとばかりに、物語の前半部分や導入部だけをアニメ化して未完のまま終わる作品が続出しました。

その他、聖地巡礼ブームによって各地の自治体が地域振興を期待してアニメに出資したり、飲食店情報サイト「ぐるなび」が居酒屋業界の魅力向上を目的に『異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~』に出資したり、不動産会社のいちご株式会社がアニメによる地域振興によってエリアの価値と共に不動産・賃料収入の向上を図るべく新作アニメの制作に出資したりといった新しい動きが見られます。

また、近年のアニメへの注目度や『鬼滅の刃』ブームもあって、これまでアニメに関わったことがないような様々な企業がアニメCMに出資するケースも見られるようになりました。

第104回全国高校野球選手権大会 アニメCM(2022年6月)
アイダ設計 アニメCM(2021年11月)
玉家質店 アニメCM(2020年12月)
株式会社共栄鍛工所 アニメCM(2018年9月)

これらのように、様々なパターンやスタイルによるアニメの活用事例が増えており、その成否によって、継続発展するものもあれば、単発で終わって消えてしまうものも出てくると思われ、今後の推移を見守りたいところです。


アニメのスポンサー
① アニメへの出資の狙い
② スポンサーと作品の関わり
③ 出資企業の変化
④ 出資・座組のパターン
⑤ 出資意図の変容
⑥ テレビ局主体で製作されるアニメ
⑦ 現在も残る一社提供
⑧ 玩具メーカーの明暗 前編
⑧ 玩具メーカーの明暗 後編