アニメの解説書『電脳コイル』⑦ 聖地

アニメの解説書

『電脳コイル』の舞台は、設定上は金沢に近い日本海側の架空の地方都市「大黒市」となっていますが、作画上のモデルとなっているのは、意外にも東京都の中野区です。
正規品ではないメガシ屋の電脳アイテムを使う主人公たちは、サッチー(ウイルス駆除ソフト)に追われる存在のために、サッチーが入ってこられない神社に逃げ込むシーンが多く描かれていますが、それらの神社の一つは、打越天神北野神社(中野区中野5-8-1)をモデルにして描かれています。
作中では神社名が「丑子(うしね)神社」となっていましたね。
第2話で、サッチーに追われるフミコとヤサコが逃げ込み、第6話では、ヤサコとフミエがハラケンの正体を探るために、この神社内からサッチーの観察・研究をしていました。第22話でデンスケのカプセルを抱えて逃げる京子が2.0から隠れていたのもこの神社でした。

神社の近くには、第2話でフミエがサッチーから逃げるために、メタタグを使って無理やり信号機を青に変えた交差点もそのまんま実在します。

『電脳コイル』が制作されていた当時のマッドハウスは、荻窪駅の東側にある藤澤ビルの9Fにあって、隣駅の中野の東側近くにある北野神社までは約5km程度の距離感ですから、地元と言えなくもありません。
ちなみに、マッドハウスは2010年に荻窪から中野(北野神社から約1.5km南にあるビルの2~4階)に移転しています。


(自社ビルではないので、看板以外に見るべきものはありませんが)

第13話では、ヤサコたちが、デンパが育てていた首長竜型イリーガルを助けようと、イリーガルが触れると消えてしまう陽の光を避けて深夜に救出作戦を実行するもタイムオーバーで夜が明けてしまい、工場の煙突群を仲間と見間違えた首長が、朝陽が輝く川に飛び込んで行ってしまうという印象的なラストシーンが描かれていますが、この煙突群のモデルが、足立区にあった千住火力発電所のおばけ煙突(1964年(昭和39年)に解体済)でした。
現在は煙突を輪切りにした巨大なリング状のモニュメントが残るのみですが、隅田川越しの夜明けは素晴らしい景観ですので、今は亡き首長に想いを馳せながら訪れてみるのも一興です。

第25話では、かつての親友マユミに会うために金沢市に行ったヤサコを追いかけて金沢にやって来たハラケンが、オバちゃんに見つかってしまうシーンで金沢駅が出て来ますが、再現度はあまり高くありません。作中に出て来た中央コンコースは大理石の円柱がたくさん描かれていましたが、実際には四角柱でしたし、2015年に行われた大規模リニューアル後は、柱が木材で装飾されたものになっており、雰囲気すら残っていません。

金沢はさすがに遠いなと思われている関東圏にお住まいの『電脳コイル』ファンにとっては、意外にも近場に聖地があるので、機会があれば訪れてみてはいかがでしょうか。